2011年3月3日木曜日

ソウルチヂミ

仙台高等裁判所の向かい側にある韓国料理のお店「ソウルチヂミ」、そのお店の前を通るたび気になっていました。
さほど広くない店内は、いつもお客さんでにぎわっているし。
ガラスの壁には「東北初 生マッコリ」なんて書いてあるし。

なので、会社帰りに寄ってみました。

外から見るよりもっとこじんまりとした店内には、テーブルが4卓とカウンター席が6席くらい。韓国のかたと思われる女性2人で切り盛りしている様子。

マッコリも何種類もあって、どれもこれも試してみたいところですが、初来店なのでここはスタンダードな「生マッコリ」をグラスで(←ホントは「やかん」で頼みたかったけど、この日アルコールはわたししか飲めなかったので自重)

お料理はチヂミ(大)とチゲを何かひとつオーダーしようと思っていたら、店員さんが、チヂミは「小」でいいよ、二人で「大」だと飽きるから、「小」を2枚、別々の味にしたほうがいい、とアドバイスをいただきました。なので、素直にふつうのチヂミ(小)を1枚と、店員さんお勧めのキムチチーズチヂミ(小)を1枚にしました。そしてチゲは、これまた種類がある中で、店員さんお勧めのプルコギチゲ(そんな名前ではなかったと思うけど)をお願いしました。

初めて飲む生マッコリは、程よいシュワシュワ感と酸味・甘味で飲みやすい!

生マッコリ
昔、給食に出てきたような食器(下絵)で飲むんですね。やかんも同素材のようでした。

(参考)


ふつうの「チヂミ」は、間違って海鮮チヂミがきちゃったのかなと思ったくらい、イカなどがゴロゴロ入っていました。思ったよりサイズが大きくて、これホントに「小」?と驚いてしまいます。外はパリパリしていて、中はふっくら。どうやったらこんな風に焼けるのでしょう?自宅でホットプレートで焼いても、こんな風には焼けませんよね。

キムチチーズのチヂミも美味。キムチとチーズってテッパンコンビなんですね!ついつい箸が進みます。お酒も進みます。


さて、いよいよプルコギチゲですが、店員さん曰く「すき焼きみたいなチゲ」。確かに甘いんです。ご飯がほしくなるような味でした。お肉と野菜をたっぷりいただきました。

マッコリを飲みながらお料理を存分に堪能した私。一方、夫は「しょっぱい」味が欲しくなるとのこと。確かに、(私見ですが)韓国のお料理って辛い or 甘いって感じですよね。そういえば、韓国で食べた冷麺、甘くてびっくりしたっけ。


そんなこんなでふたりでおなかいっぱいになり、お会計は4,000円でちょっぴりお釣りがきました。

んんーー、カムサハムニダ!



0 件のコメント:

コメントを投稿