2014年10月10日金曜日

イヤイヤ期が始まった?〜癇癪と夜泣き

1歳5か月のときに断乳して以来、平穏な子育て(笑)を楽しんでいたのですが、どうも最近様子が違ってきました。

機嫌良く遊んでいたのに突然癇癪を起こす、夜中に目を覚ましたと思ったら大号泣&大絶叫…。そんな日が続くようになってきたので、これは世に言うイヤイヤ期なのではないかと調べてみたところ(困ったときのインターネット)、ズバリそのとおりでした。

娘の場合、癇癪が始まると絵に描いただだっ子のように足をバタバタするので、ソファやマットレスに座らせる(寝せる)、自分がサンドバッグになる(笑)などして、階下になるべくご迷惑のかからないようにしています。娘に対しては、初めのうちは優しくなだめていたのですが、効果がないどころがよりイライラを増長させているようなので、無理になだめたりはせず、ときどき「いやなのね〜」「大丈夫だよ」などと声をかける程度にしています。

夜泣きはちょっと厄介です。寝不足のダメージが大きいですから。なるべく泣く時間を短くしたいところ。最近効果があるのはオムツ交換です。大絶叫で泣いている娘に「オムツ替える?」と聞いてみたら、「替える」と返事をし、おとなしく交換させるのです。オムツを替えてすぐに落ち着くかと言えば、再度暴れ出したりしてガッカリすることも少なくありません。つい先ほどは、2回目のオムツ交換ですんなり落ち着きました。寝付くまでにはちょっと時間を要しましたが、大絶叫がおさまってくれさえすれば御の字です。


こんなふうに、とうとう始まってしまったイヤイヤ期。これも成長の一過程、甘んじて受けようではないか!

でもまだこんなの序の口なんだろうな…。





0 件のコメント:

コメントを投稿