1月生まれのうちの娘、本来であれば2月にお宮参りをするところですが、1年で最も寒い時期に出かけて風邪でもひいたら大変!ということで、暖かくなるまで待っていました。
ようやく寒さが緩み始めた3月末、両家のおじいちゃんおばあちゃんにも来てもらって、お宮参りに行く計画を立てたのですが、お宮参り当日、な、なんと雪が降ってしまいました!3月31日なのに!!それまで暖かい日が続いていたというのに!!!
うちの娘、何かと雪に縁があるようで。生まれた日も雪が降り、退院日は稀に見る大雪、通院日にも雪が降ることが多く、ゆきと名付ければよかったかしらと思うほど。まさかお宮参りまで…と高を括っていたところ、見事裏切られました。何十年かぶりにてるてる坊主を作ったのですが、効き目なし。
気を取り直して、一路大崎八幡宮へ。神主さんのご祈祷が始まると娘は泣き出してしまいました。お宮参り中におなかがすかないようにと授乳の時間を綿密に計画・実行したんですけどねぇ。本当に育児とはこちらの思いどおりにはいきません。
神社で初着を着せた娘を夫側のおばあちゃんに抱っこしてもらい、両家揃って写真を撮るのを(わたしは)とても楽しみにしていて、通りがかりのかたにシャッターを押してもらうのはリスキーだからと三脚まで持参したのですが、雪の中慌てて写真を撮ったせいか、満足のいく写真は1枚も撮れませんでした(ごめん、だんなさん。文句を言ってるみたいで。)
同日、近所の写真館でお宮参りの写真を撮る予約をしていたので、夕方親子3人で出かけました。3人の写真を撮るときは娘泣かず(一人の写真のときには泣き出してしまいました)。プロが撮る写真、いい出来を期待しています!でき上がるのが楽しみだなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿