2012年1月14日土曜日

フライパンの匂い取り

我が家ではティファールのフライパンを使っていますが、魚料理を作った後、いつまでも匂いが取れないのが悩みでした。よく洗っても、つけ置き洗いをしても、水を入れて沸騰させてもダメ。フライパンを熱すると魚の生臭さが漂います。

あるとき、夫が「コーヒーの出がらし」で匂いを取る方法にたどりつきました。これが効果抜群なのでご紹介します。


問題のフライパンに、

コーヒーの出がらしを投入します。

濡れたままでOK
フライパンを火にかけ、コーヒーを煎ります。



サラサラ状態になったら、それから1〜2分くらいさらに煎ります。



あとはフライパンを洗うだけ。とても簡単です。今回も匂いがしっかり取れていました。


ちなみに、コーヒーは紙フィルターに入れて口を輪ゴムで縛り、脱臭剤としてゴミ箱へ。


ゴミ箱の底にぽとり。

フライパンだけでなく、ゴミ箱の匂いも取ってくれます。便利便利。


0 件のコメント:

コメントを投稿